PR

羽島市議会3月定例会の日程や令和7年度予算案についての概要を紹介

Uncategorized

おはようございます。 羽島市議会議員の河崎です。

羽島市議会3月定例会の日程および新年度予算の概要が発表されましたので、ご報告いたします。

新年度予算について

新年度予算では、子育て関連の予算が拡充されました。しかし、その運用や、より効果的な活用方法がないかについて、引き続き精査してまいります。

よろしくお願いいたします。


3月定例会日程

羽島市議会3月定例会の議事日程が決定しました。

日程は以下の通りです。

  • 2月28日(金) 議会初日
  • 3月3日(月) 議案詳細説明 1日目
  • 3月4日(火) 議案詳細説明 2日目
  • 3月11日(火) 一般質問 1日目
  • 3月12日(水) 一般質問 2日目
  • 3月13日(木) 一般質問 3日目
  • 3月14日(木) 一般質問 4日目(質問議員多数の場合)
  • 3月18日(火) 議案質疑・議員間討議
  • 3月19日(月) 予算決算特別委員会(総務分)・総務委員会
  • 3月21日(金) 予算決算特別委員会(民生文教分)・民生文教委員会
  • 3月24日(月) 予算決算特別委員会(産業建設分)・産業建設委員会
  • 3月27日(木) 議会最終日

令和7年度 羽島市当初予算案の概要

キーワード

未来へつなぐ スマイル羽島

予算編成の基本的な考え方

  1. 「羽島市みらい共創プラン(第七次総合計画)」等に沿った取組推進
  2. 「こども・子育て政策」、「防災・減災」、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」、「GX(グリーントランスフォーメーション)」への重点投資
  3. 「選択と集中」による予算配分の重点化

予算規模

  • 一般会計総額:過去最大の 265億円(前年比 +7.4%

歳入

  • 市税:95.6億円(前年比 +5.3%
  • 地方特例交付金:0.8億円(前年比 ▲81.0%
  • 地方交付税:35.6億円(前年比 +9.9%

歳出

  • 市債:10.5億円(前年比 ▲0.7%
  • 繰入金:16.7億円(前年比 +4.6%
  • 人件費:41.4億円(前年比 +5.9%
  • 扶助費:77.7億円(前年比 +13.5%
  • 補助費等:28.5億円(前年比 +18.4%
  • 普通建設事業費:14.5億円(前年比 +40.3%

変化点の大きな費用をピックアップしました。


主な新規・拡充事業

Ⅰ ともに支える 健やかに暮らせるまち <健康・福祉>

  • 帯状疱疹ワクチンの定期接種開始
  • 戦後80年記念事業の実施
  • 病院事業会計への繰出金

Ⅱ ともに拓く 学び育むまち <子育て・教育>

  • 中学校の給食費無償化
  • 小学校等の給食費値上げ分への補助
  • 南部学校給食センターの空調設備整備
  • 学校体育館等の空調設備整備調査
  • こども誰でも通園制度の実施
  • 適応指導教室の増設
  • 休日の中学校文化部活動の地域移行
  • AI英会話学習アプリの導入(中学2・3年生)

中学校の給食費無償化が始まりますね。また小学校においては値上げ相当分の補助になりそうです。

Ⅲ ともに創る 活力・にぎわいのあるまち <産業・交流>

  • 桑原揚水機場の水門改修
  • 第42回全国都市緑化ぎふフェアへの出展
  • SDGs推進融資の拡大

Ⅳ ともに助け合う 安全・安心なまち <市民生活>

  • 消防緊急通信指令施設の更新
  • 内水ハザードマップの作成・配布
  • 組立式給水タンクの購入【水道事業会計】
  • 岐阜羽島衛生施設組合ごみ処理施設建設費負担金

Ⅴ ともに築く 便利で快適なまち <都市基盤>

  • 立地適正化計画の作成、都市計画道路網の見直し検討
  • 平方第二土地区画整理事業地内公園の整備
  • 新生2号橋の修繕

Ⅵ 持続可能なまちづくりを支える施策

  • ノーコードツールの導入
  • 公共施設共同予約システムの追加(不二羽島文化センター)
  • 公共施設等の照明設備LED化
  • 旧教育センター・旧いきいき元気館・旧老人福祉センターの解体設計

令和7年度一般会計予算額は、265億円(前年度比 +18.3億円 / +7.4%)と、過去最大の規模となりました。

引き続き、市民の皆さまの声を大切にしながら、持続可能なまちづくりを進めてまいります。

ご意見・ご質問がございましたら、お気軽にお寄せください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました